フルニトラゼパムは、ロヒプノールやサイレースといった商品名で販売されている睡眠薬です。比較的催眠効果の高い睡眠薬になるので、他の睡眠薬で不眠が改善されない場合に用いられることがあります。
ここでは、フルニトラゼパムの特徴や副作用について説明しています。
フルニトラゼパムの特徴
不眠の解消効果はかなり高い
フルニトラゼパムは睡眠薬の中でも催眠効果が高いので、強い入眠効果をもたらします。また、半減期が7~15時間程度と長めなので、夜中や朝方に目が覚める中途覚醒にも効果を発揮します。
催眠効果が強いため、より効果の弱い睡眠薬を服用し、それでも不眠が治らない場合にフルニトラゼパムが使われることがあるようです。
抗不安作用も強い
フルニトラゼパムは注射タイプのものがあり、それは興奮を鎮めるために用いられています。このことからもわかるように、フルニトラゼパムは抗不安作用も有しています。
そのため、不安やストレス、緊張が強くて眠れない人にも効果が期待出来ます。
リバウンドはそれほど強くはない
催眠効果が強い睡眠薬は、服用を中止した時のリバウンドも強いというイメージがあるかもしれませんが、フルニトラゼパムのように作用時間が長いタイプの睡眠薬は、リバウンドがそれほど強く起こらない傾向があります。
とはいえ、リバウンドが起こる可能性もあるので注意が必要です。
フルニトラゼパムの副作用や注意点
翌朝への影響が出ることも
フルニトラゼパムの半減期は7~15時間程度なので、翌朝まで睡眠薬の影響が残る場合があります。それにより、目覚めの悪さ、寝起きの頭痛、めまい、集中力の低下などが起こる場合があります。
ふらつきや記憶障害にも注意!
フルニトラゼパムは筋弛緩作用も比較的強いので、フラつきや転倒に注意が必要です。また、フルニトラゼパムの服用後の記憶がなくなる前向性健忘といった副作用が起こる場合もあります。
こうした副作用はアルコールによって増強されることが多いので、お酒と一緒に飲むのは避けて下さい。
高齢の方が服用する場合は慎重に
フルニトラゼパムは催眠効果が強く、ふらつきや持ち越し効果といった副作用が出ることがあるので、高齢の方が服用する場合には注意が必要です。
以上、フルニトラゼパムについて説明しました。フルニトラゼパムは効果が強い睡眠薬なので不安があるかもしれませんが、そのような薬ほど、お医者さんの指示通りに服用することが大切です。
[…] フルニトラゼパム(ロヒプノール) […]