冬は寒さで夜中に目が醒めてしまうことがありますよね。
また、寒い時は体が冷えているので、就寝時の体温変化が少なくなります。そうすると、寝付きが悪くなったり、なかなか深い睡眠に入れなかったりする場合もあるんですよ。
そこでここでは、寒い冬でも朝まで熟睡するためのコツを紹介します。
冬の睡眠のコツ① 就寝前にお風呂に入りましょう
スムーズに眠りにつくためには、徐々に体温が下がっていく必要があります。ですが、体が冷えていると、体温の下がり幅が小さいので、寝付きが悪くなることがあります。
そこで効果的な方法としては、寝る前にお風呂に入って、体を温めることです。
熱くない温度の湯船に浸かること!
シャワーだけで済ますのではなく、きちんと湯船に浸かって体を暖めると、風呂あがりには上がった体温が急激に下がっていくので、スムーズに眠りにつけるようになります。
ポイントは、40~41度くらいの、熱すぎない温度に設定することと、就寝前の1時間以内にお風呂に入ることです。かなり気持ちよく眠れると思いますよ。
冬の睡眠のコツ② 寝具、パジャマを温めましょう
眠る前に寝具やパジャマを温めておくのも効果的です。暖かい寝具やパジャマのお陰で体温が上がり、その後段々と体温が下がってくるので、スムーズに眠りにつくことができるようになります。
寝具やパジャマを暖める方法としては、湯たんぽを使うのがいいですね。布団の中に湯たんぽとパジャマを入れておくと楽チンです。
また、こたつの中にパジャマを入れておくというのもありですね。
あるいは、就寝前にエアコンで寝室を暖めておくというのもいいアイディアです。
冬の睡眠のコツ③ 暖かい掛け布団を選びましょう
冬は特に、きちんと体を暖めてくれる掛け布団を選ぶことが大切です。保湿力が高くて、布団の中が暖かく保たれる素材のものを選ぶといいですね。
また、掛け布団は軽さも大切です。
冬は寒いので、タオルケットと毛布と掛け布団といったように、いくつかの寝具を使うことが多いと思いますが、そうすると寝具の重さが快眠を妨げることもあります。
布団が重いと寝返りが打ちにくかったりして、それが熟睡できない原因となっていることもあるので注意が必要です。
軽くて暖かい掛け布団
以上、寒い冬に快眠するためのポイントを紹介しました。
ちなみに、冬はうつ病にかかる人が増えるなど、気持ちが落ち込みやすい季節です。ですので、しっかりと睡眠をとって、心と体をしっかりと休息させておくことが大切ですよ。
[…] 冬の睡眠のコツ~寒くても朝まで熟睡!~ […]