夏は寝苦しい季節ですよね。
暑くて寝付きが悪くなることが多いですし、暑さのせいで夜中に目が醒めてしまうことも多くなります。
ですが、そんな熱帯夜のような夜でも、工夫次第で快眠することも可能です。夏に熟睡できなくて困っている人は、ここで紹介するポイントを試してみて下さい。
夏に快眠するコツ① 頭や足を冷やすと効果的!
寝苦しい夜には、少し体を冷やすようにすると良く眠れるようになります。
その時、冷やす場所は頭か足がオススメです。
頭を冷やすためには、水枕を使ったり、冷凍しておいたタオルを首元や頭に乗せると良いですね。頭や首元には血管が多いので、そこを冷やすことで体全体の体温が効率良く下がっていきます。
足を冷やす場合には・・・
足を冷やす場合には、冷感シートのようなものを足の下に敷いたり、足を布団から出して眠ることなどが効果的です。
頭や足を冷やすことで、眠る前に体温が下り、暑い夜でも寝付きが良くなりますよ。
夏に快眠するコツ② クーラー、扇風機はほどほどに
暑いからといって、睡眠中にずっとクーラーや扇風機をつけっぱなしにするのはよくありません。
体が冷えすぎてしまうと体調を崩しやすくなるというのもありますが、常に体が冷やされた状態だと、汗をかかなくなることが問題です。
睡眠中には汗をかいて体の熱を放出して、体温を下げることで深い眠りに入っていきます。しかし、クーラーや扇風機で体温が下がりっぱなしだと、なかなか深い眠りに入れないんですね。
クーラーのタイマーを活用することが鍵!
ですので、クーラーや扇風機は、タイマー設定を活用するようにしましょう。
就寝後2~3時間で切れるように設定するといいですね。あるいは、就寝前にクーラーで部屋を冷やしておいて、就寝時には切る方法もあります。
夏に快眠するコツ③ 枕元にペットボトルを置いておこう
夏は特に汗をたくさんかくので、体内の水分が少なくなります。体内の水分が少なくなると、ひどい場合は熱中症などになることがあるので注意が必要です。
ですので、夏には枕元にペットボトルを置いておき、目が覚めたらいつでも水分をとれるようにしておきましょう。
水分を取り過ぎると夜中にトイレに行きたくなることが心配かもしれませんが、水分不足になってしまうほうがもっと問題です。熱い夜は特に、水分をきちんと摂るようにしましょう。
ちなみに、昔の人は枕元に置く水を『宝水』と呼んでいたそうです。昔から、就寝時にしっかりと水分をとることが快眠に役立つということがわかっていたのですね。
夏に快眠するコツ④ 夏こそ冷え性に気をつけよう
夏に眠れない人の中には、冷え性が原因で寝付けない人もいます。
夏は職場や電車、お店など至るところで冷房が効いているせいで、体に冷えが溜まりやすくなります。体に冷えが溜まっていると、就寝時に体温が下がらずに、なかなか寝付けなくなってしまうのですね。
ですので、日中はなるべく肌を露出するような格好をしないことや、冷たいものを食べたり飲んだりし過ぎないように注意しましょう。
また、体を温める食品としては生姜が効果的なので、オススメです。
以上、寝苦しい夜に快眠するためのポイントを紹介しました。
夏こそしっかりと眠って、夏バテせずに元気に過ごしましょう!