生理前や生理初日は、眠くて眠くて仕方がない・・・
どれだけ寝ても眠気が収まらずに、仕事にも行けない・・・
このような生理に関連した異常な眠気は、多くの女性に経験があることだと思いますが、これは月経前症候群(PMS)の症状の1つで、月経関連過眠症と呼ばれているものです。
ここでは、生理前の眠気の原因や、どうしたら月経前症候群を和らげることができるのか、紹介します。
生理前・生理中に眠いのは、あなただけじゃありません
生理前や生理中の異常な眠気は、なかなか周りに理解されず(特に男性)、仕事を休んだりもしにくくて悩む人が多いようです。
ですが、生理の影響で心身に何らかの影響が現れる月経前症候群は、多くの女性に見られます。そして、そのうちの半数近くが、眠気を感じるとの報告があります。
ですので、生理前や生理中に眠気を感じるのはあなただけではないので、安心して下さい。
生理前に眠くなる原因は何?
月経前症候群により生理前や生理中に眠くなるのは、ホルモンバランスが乱れることが原因です。
生理前や生理中には、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌量が増えるのですが、このプロゲステロンは体温を上げる作用があります。生理前に体温が上がるのはこれが理由ですね。
そして、体温が普段より高くなっていると、眠気を感じやすくなるものなのです。
月経前症候群(PMS)を緩和して、日中の眠気を和らげよう
日中の眠気が強いのは月経前症候群によるものなので、月経前症候群を緩和することで、眠気も小さくなる可能性があります。
そこで、月経前症候群の緩和に役立つ方法を紹介します。
朝はきちんと起きて、朝日を浴びましょう
眠気やだるさが強い時には、朝もなかなか布団から起きたくなくなるものです。ですが、それが余計に日中の眠気や倦怠感を招いてしまうものです。
朝は辛くても、きちんと普段通りに起きて、頑張って外に出ましょう。
少しの時間でも太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされて、体が活動的になるものです。ですので、眠くてもがんばって朝日を浴びてみて下さい。
コーヒー、紅茶は飲み過ぎないようにしましょう
眠気が強い時には、、ついついコーヒーや紅茶をたくさん飲んでしまいがちです。
それで眠気が解消する方は良いのですが、PMSが原因で眠い場合、カフェインはあまり効き目がない場合があります。
しかも、カフェインはPMSを悪化させる要因になると言われているので、あまり飲み過ぎないようにしましょう。
ちなみに、お酒やタバコもPMSを悪化させる要因となります。
にんにくがオススメです
PMSの解消に効果的だと言われている成分は、ビタミンB6です。そして、ビタミンB6をたっぷり含んでいる食材が、にんにくです。ですので、にんにくをたっぷり使ったパスタなど、にんにく料理を食べてみると良いですね。
ただし、月経前症候群の解消には、まず第一にバランスの良い食事が重要だと言われています。
きちんと栄養バランスのとれた食事を3食とることを前提として、意識してにんにくを多目に食べると良いですね。
以上、生理前や生理中の眠気を解消する方法を紹介しました。
ここで紹介した方法を試してもらって、それでもダメな場合は、その日はゆっくりと休養する日にすると良いですね。