ムーンムーン株式会社の『月の休息』という睡眠サプリを飲んでみました。飲んでみた効果や感想を紹介します。
不眠に悩んでいた私が月の休息を飲んでみた感想
月の休息を飲み始める前、私は引っ越したばかりで、慣れない環境のために不眠症に悩まされていました。夜中に3~5回は目が醒めてしまい、朝も目覚ましをセットした時間よりもだいぶ早い時間に目が醒めてしまっていました。
ベッドに入っている時間は7時間くらいありましたが、実際には何回も中途覚醒しているために睡眠効率はとても悪く、朝起きても疲れがとれていなくて1日体がだるいという状態が何日も続いていました。
さらに厄介なことに、この時期(2013年3月)は花粉が飛び始めたので、鼻づまりの影響もあり、余計に眠りが浅くなってしまっていたので、余計に体がきつかったです^^;
月の休息を飲んでみて
月の休息を飲むようになって、まず実感できたのは、朝起きた時の疲れが少なく、日中もあまり眠気に襲われることがなくなったことです。
実は、月の休息を飲むようになっても、何回か夜中に目が醒めてはいました。花粉症による鼻水・鼻づまりが相当ひどかったので、ある程度の中途覚醒は仕方が無いかと思うのですが、それでも疲れが残りにくくなったことは驚きです。
実質の睡眠時間はこれまでとあまり変えていないのですが、それでも朝起きた時の目覚めが良く、日中も疲れたり眠くなることがほとんどなくなったのは、睡眠の質が上がったからではないかと思います。
熟睡感が感じられない方や、睡眠時間が短めの人にはかなりいいサプリなのではないでしょうか。
妻が月の休息を飲んでみた感想
また、私の妻が『朝起きられない』、『朝起きた時に疲れが残っていて、起きるのが絶望的に感じる』などと言っていたので、彼女にも月の休息を飲ませてみました。
彼女いわく、
『普段は目覚ましが鳴る前に起きることはないけれど、月の休息を飲んだら目覚ましが鳴るより前に自然と目が覚めた。普段は寝起きがすごく辛いけれど、スッキリと目が醒めて体が楽だった。』
とのことでした。
彼女の場合も月の休息を飲んで、睡眠の質が高まり、より熟睡できたのかもしれませんね。
月の休息の飲み方や飲みやすさは?
月の休息は粒タイプのサプリメントです。粒の大きさ自体はそれほど大きくもありませんが、1日に飲む量が8錠なのでけっこう多めですね。
実は私は錠剤タイプのサプリを飲むのが少し苦手なので、それが理由でマインドガードというドリンクタイプのサプリの方が良いかなと思っています。ですが、妻は何の問題も無く飲んでいるので、錠剤タイプのサプリを飲むのが苦手ではない人は、特に気にならないと思いますよ。
錠剤にはグレープフルーツの風味がついているので、口に入れた時に苦いということもないので安心です。
月の休息の強みは、含まれている快眠成分が多いこと
月の休息には、グリシン、テアニン、ギャバ、トリプトファン、ビタミンB1、ビタミンB6、銅、鉄、クワンソウと、快眠のための成分が9つも含まれています。これだけ快眠成分がバランスよく含まれているサプリはあまりないので、これは月の休息の強みです。
特にグリシン1000mgと、ギャバ50mgは、他のサプリと比較しても含有量が多く、睡眠に良い影響を与えることが研究からも明らかなので、効果が期待できると思います。
月の休息はこんな人にオススメ!
月の休息はこんな人にオススメです。
- 寝ても疲れが取れず、熟睡感がない
- 朝起きるのが辛い
- 睡眠時間が短い
- 錠剤が苦手ではない