枕の素材には様々な種類がありますが、代表的なものには低反発ウレタン、プラスチック、羽毛、そばがら、綿があります。
ここでは、どのような素材の枕を選ぶことがいいのか、おすすめの枕素材を紹介します。
素材にこだわる前に、高さと寝返りのしやすさにこだわりましょう
枕を選ぶときに、素材の感触で選んでしまうケースは多いと思います。
ですが、枕選びで大切なのは、高さと寝返りのしやすさです。枕に頭をおいた時に、首に無理がない高さで、スムーズに寝返りが打てる枕を基本に考えましょう。
自分にあった高さで、寝返りが打ちやすい枕を前提として、その上で素材を選ぶという気持ちでいいと思いますよ。
硬さはウレタン、プラスチック、そばがらがおすすめです
枕が柔らかすぎる場合、頭を載せた時に沈む込みすぎてしまって、良い姿勢で眠ることが難しくなってしまいます。
例えば、羽毛や綿などは感触は気持ちいいのですが、快眠するための枕としてはあまり良いものではありません。
一方、低反発ウレタン、プラスチック、そばがらの方が、頭が安定する枕が多いです。
低反発ウレタンはやや柔らかめ、そばがらは固めの感触である場合が多く、プラスチックは加工方法によって様々です。
ただし、どのような素材でも、最近は加工方法で硬さも変わってきていますし、複数の素材を組み合わせた枕も多いです。ですので、素材だけで枕の硬さを判断しずらくなっているので、気をつけましょう。
肌が敏感な方、アレルギー持ちの方におすすめの枕素材
枕は素材によって、通気性が良くて清潔さが保ちやすいものや、ダニなどの虫がわきにくいものなどがあります。
肌がかぶれやすい方や、ダニなどのアレルギーがある方は、素材に気を使いましょう。
通気性の良さならそばがらとプラスチック
そばがらとプラスチックは、通気性が良いので、ムレたりしにくい特徴があります。いずれも天日干しができるので、こまめに干して清潔さを保てます。
虫がわかないものなら、ウレタン、プラスチック、綿
低反発ウレタンやプラスチック、綿の枕は、ダニやノミなどの虫が入りにくいので、アレルギーを持っている方にオススメです。
羽毛はアレルギーの方は要注意
鳥の羽にアレルギーを示す方もいるので注意しましょう。
香りを楽しめるのはそばがら
そばがらはそば実の殻を使っているので、自然ならではの香りがします。自然の香りを嗅ぐと落ち着く人はいいかもしれませんね。
ただ、最近は様々な香りのする枕もいろいろと販売されているので、香りにこだわりのある方は、そのような枕を選ぶといいと思います。
以上、ケース別におすすめの枕素材を紹介しました。
枕を選ぶ際には、素材以外にも高さ、形など重要な要素がたくさんあります。くれぐれも、素材だけで枕を選ばないように注意しましょう。
[…] 次のページ | 枕の素材はこうして選ぶ!ケース別のおすすめ枕 […]