寝る前に水を飲むと、夜中にトイレに行きたくなるから飲まないほうがいい・・・
そのように考えている人は多いのではないでしょうか。
ですが、実際は寝る前にコップ一杯の水を飲んだほうが、健康に良いですし、熟睡しやすくなります。
昔の人は、寝る前に飲む水のことを『宝水』と呼んでいたそうです。睡眠前に飲む水は、健康によく、良い睡眠を取る上で重要であることが、古くから経験としてわかっていたのでしょうね。
ですので、熟睡のためにも、毎晩寝る前にはコップ一杯の水を飲むようにしましょう。
寝る前にコップ一杯の水を飲むと熟睡できるわけ
人は睡眠中には汗腺の働きが活発になり、コップ一杯から二杯の汗をかくと言われています。汗をかくことで体温を下げて、そのおかげで深い眠りを得ることができているわけです。
一方で、それだけ汗をかくということは、体内の水分量が減っているということになります。体内の水分が減っているというのは、脱水症状と同じような状態です。
夏に水分が不足して熱中症になるような状態に、睡眠中に陥ってしまう可能性があるのですね。
就寝中に脱水状態になってしまうと、熟睡が妨げられたり、寝起きに体調不良を感じる可能性があります。ですので、就寝前には水分を補給して、睡眠中に脱水状態になることを防ぐ必要があります。
特に、お酒を飲んだ時には水分を多目に取ることが必要
普段から就寝前には水を飲むようにするほうが良いのですが、特にお酒を飲んだ日は多目に水分をとっておくべきです。アルコールには利尿作用があり、お酒を飲むと摂取した水分量以上に多くの水分を、尿として排出してしまいます。
そうすると、脱水症状が起こりやすいわけですね。
アルコール自体に熟睡を妨げるような作用があるのですが、水分をしっかりととっておくことで、いくらかよく眠れるようになります。
ですので、お酒を飲んだ日はいつも以上に水を飲むことを意識しましょう。
睡眠中は、枕元にペットボトルを置いておくと良い
就寝前に水を飲むことは大切ですが、さらに枕元にミネラルウォーターなどのペットボトルを置いておくとなお良いです。
これは実際に私もやっていることなのですが、夜中に目が覚めた時や朝起きた時というのは、かなり体内の水分が少なくなっている状態なので、すぐにペットボトルの水を飲むようにしています。
そうすることで、体の水不足を防いで、熟睡することができるようになります。
なお、飲むものは水でなくても大丈夫です。
ただし、お茶はカフェインが含まれますし、スポーツ飲料もいいのですが、あまり普段から飲み過ぎると糖分や塩分を取りすぎてしまうことになるので、私の場合はミネラルウォーターを飲むようにしています。
以上、熟睡するための水分補給の重要性を紹介しました。
寝る前にあまり水分を取っていなかった方は、ぜひ水を飲むようにしてみてください。